今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
小陸のベビー用品一式はこの夏生まれる新生児(女の子)とともにインドネシアで新生活です!さようなら~。ジャカルタでも頑張って~。
今朝の「ごちそうさん」、「Yummy」を「闇」と聞き間違えため以子に小陸がクスリと笑ってました。「闇」のほんとの意味はねと教える。「Oh!Black market!」とひざを打つ彼。わかったのか?
以前東京で「キュウレー」を連発していたある司令官・・・こりゃ話の流れで行くと広島県呉市のことでっか?とめっちゃ驚いたことあります。語学って難しいですね~。
おむすびね。アメリカ人も和食の味がわかるやつはわかる!でもあの頃の米軍人はポーク缶とか思いっきり食べてたんだろうけど。昔、沖縄に遊びに来た義母にメイドが朝食でポーク缶を使ったポークエッグを出したら「戦時中を思い出すわ」と言って食べませんでした。
今朝の朝食はベーコンエッグ、イングリッシュマフィン。Hearty breakfastよ。また今日テストだし。

小陸のもうひとつの好物。包子をあまった紙粘土で作って置いてありました・・・私に作れという無言の意思表示なのか?
以前東京で「キュウレー」を連発していたある司令官・・・こりゃ話の流れで行くと広島県呉市のことでっか?とめっちゃ驚いたことあります。語学って難しいですね~。
おむすびね。アメリカ人も和食の味がわかるやつはわかる!でもあの頃の米軍人はポーク缶とか思いっきり食べてたんだろうけど。昔、沖縄に遊びに来た義母にメイドが朝食でポーク缶を使ったポークエッグを出したら「戦時中を思い出すわ」と言って食べませんでした。
今朝の朝食はベーコンエッグ、イングリッシュマフィン。Hearty breakfastよ。また今日テストだし。
提出期限ぎりぎりに仕上げました、サイエンスプロジェクト。
余白のあるのが気になる私ですが・・・帰宅した老陸のコンピューターを使ってプリントアウトして切り貼り。おいおい、自分の言葉なんだろうね?Stap細胞と同じじゃ困るんだよ?というと、「大丈夫、全部自分で書いたやつだから」って自信満々。「Aをとる!」といきごんで夕ご飯も食べずにやってました。そんな気持ちなら前々から準備してやればいいのに・・・カブトムシだから~所詮。
朝、老陸に最終チェックを受ける。完ぺき主義者の老陸からしたら「穴だらけですきだらけだけどまあいいんじゃないの」という意見だったけど、その場では小陸の肩や頭をなでてほめまくる。ほめ殺しでうまく育って~。
隣の兄弟とソリで遊ぶ小陸。夏の間は「こんな坂になってるバックヤードって使えない」って思ってたけど、この冬は大活躍。ソリで遊ぶのにちょうどいい。借家だから芝が傷むとかあまり考えなくていいし。
その後3人でXboxで遊ぶ。二階でアイロンかけしてたら、弟の泣き叫ぶ声が・・・やれやれ。こいつ超ドラマチックなのよ、なにかにつけて。うちのおぼっちゃまも結構すごいと思ってたけど、この子のほうが激しい。12歳の兄がわざと6歳の弟をゲームで負かすと「ずるい~!!!」って足バタバタして泣き叫ぶ。「うちの子はこれよりましだ」とホッと胸をなでおろすお母さんです(笑)。
アメリカ人の常套句、「It's not fare 」(フェアじゃない・ずるい!)。さすが世界の警察!こんな子供のころから・・・え?ちょっと違う?
今日は2時間遅れの始業。老陸、この冬何回目かのメールをカウンティへ送った。10日以上も休校なってるのに、今のところもともと教師の研修で休みの日を1日返上、それと最終日の半ドンを1日登校、あと毎日10分昼休みを減らして授業にあてるってだけの変更しかしてないんだもの。それでカリキュラム終わるんか、こら~!みたいな。
これ、日本なら自習予習プリントとか山ほどくれるだろうに。超ゆとり教育。タイガーマムのはしくれの日本人ママとしては油断できないわ。老陸よろしく(え?)!
アメリカ人の常套句、「It's not fare 」(フェアじゃない・ずるい!)。さすが世界の警察!こんな子供のころから・・・え?ちょっと違う?
今日は2時間遅れの始業。老陸、この冬何回目かのメールをカウンティへ送った。10日以上も休校なってるのに、今のところもともと教師の研修で休みの日を1日返上、それと最終日の半ドンを1日登校、あと毎日10分昼休みを減らして授業にあてるってだけの変更しかしてないんだもの。それでカリキュラム終わるんか、こら~!みたいな。
これ、日本なら自習予習プリントとか山ほどくれるだろうに。超ゆとり教育。タイガーマムのはしくれの日本人ママとしては油断できないわ。老陸よろしく(え?)!
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
カテゴリー
最新記事
リンク
忍者カウンター
P R