今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
この次はイベントはなんだろ、「Dance with Daddy 」か?
この日は朝7時半に家を家族で出て、まず老陸を職場へ。その後この学校のイベント。9時前にいったん帰宅してその後私は車でDCエリアへ。普段はひきこもってるのに一度に二つもイベントが重なるなんて~。
プランAは途中までフリーウエイで行ってそっからメトロ。でもこの日の私の動物の勘がさえてなくってなぜか道に迷う。ええい、プランBじゃ~、行ってまえ~!ってな感じ。だんだん地図だけで行く度胸ついてきたよ。なんと一発で到着、しかもレストラン前の路上駐車スペースに。
夫達が同じ職場の日本人妻総勢21名が集ってのランチでした。名札を用意してくれた幹事お二人さんお疲れ様でした。おかげで美容院や学校、スーパー情報など交換できて助かりました。この日最初に話した中の1人は陸家の一年後に沖縄駐在してた人で共通の友人がいることも判明。ま、この世界は狭いからね。気をつけないと(笑)。Ms.てびちが絶対一番おばはんやろうなって覚悟していったけど、どうやらそうでもなさそうな感じで安心(笑)。
これから中南米に行く人や最近中近東から避難してきた人などなど・・・私1人で苦労してたつもりでしたが、みんな頑張ってるな。私も、アメリカなんてさ~などど甘えてる場合じゃないって心を入れ替えることのできた意義あるランチでした。ひきこもってる場合じゃないよ。
PR
学校から帰宅した小陸、朝着てったのと違うTシャツ着てる。理由は昨日着ていたTシャツが「学校にはふさわしくない」との理由で着替えさせられたって・・・。
昨日のTシャツはお気に入りのオリオンビールのTシャツだったんだよね。へ~。で、学校から借りたのが「ピッツバーグ」のTシャツ。ちょうど家に来てテレビをセッティングしていたお兄さんが横で聞いてて「ピッツバーグ?なんて学校だ。もっとひどいぞ、それ!」って冗談言ってたけど。なんも考えてませんでした。アルコールって関係には気をつけないといけませんわね。
土曜の朝からテレビの使い方を勉強中の老陸。東京の皆様、赤いローブ見覚えある(笑)?
張り切ってSmart TV買ったはいいけどね、理解するのにしばらくかかりそ~。横で見ていた小陸はスイスイです。さっそく見逃したテレビドラマ「Under the dome」とやらをみつけて先週分を視聴。お次はYou tubeにいって大好きな「Smosh 」(?)だかなんだかあほらしいのを見てゲラゲラ。横で老陸「どうしてそんなこと知ってんだ!」って悔しそう。ジェネレーション・・・さあ、中間のMs.てびちには使いこなせるのか?もちろん最低限パックなので日本のテレビは入ってない。NHKワールドだけ。大好きな「クローズアップ現代」の国谷さんも本人ではない人の声で英語でした。もどかし~。HULUで韓流ドラマでも検索してみよ。
昨日のTシャツはお気に入りのオリオンビールのTシャツだったんだよね。へ~。で、学校から借りたのが「ピッツバーグ」のTシャツ。ちょうど家に来てテレビをセッティングしていたお兄さんが横で聞いてて「ピッツバーグ?なんて学校だ。もっとひどいぞ、それ!」って冗談言ってたけど。なんも考えてませんでした。アルコールって関係には気をつけないといけませんわね。
張り切ってSmart TV買ったはいいけどね、理解するのにしばらくかかりそ~。横で見ていた小陸はスイスイです。さっそく見逃したテレビドラマ「Under the dome」とやらをみつけて先週分を視聴。お次はYou tubeにいって大好きな「Smosh 」(?)だかなんだかあほらしいのを見てゲラゲラ。横で老陸「どうしてそんなこと知ってんだ!」って悔しそう。ジェネレーション・・・さあ、中間のMs.てびちには使いこなせるのか?もちろん最低限パックなので日本のテレビは入ってない。NHKワールドだけ。大好きな「クローズアップ現代」の国谷さんも本人ではない人の声で英語でした。もどかし~。HULUで韓流ドラマでも検索してみよ。
先週の体育の時間、先生が児童に言った最初の言葉。
「Kids!You guys need a deodrant!」(みんな!制汗パウダーをつけよう!)
まじ?まだ5年生だよ?確かに男児4~5人がうちに来てたりすると汗の臭いむっとするときあったけど、思春期のあの臭いとはまた別物だと思うのですが。あ、お向かいの女子はアフリカンアメリカンですが、すっかりお姉さんです。彼女は絶対必要だな。
そんなわけで週末、小陸と一緒に制汗パウダーを買いに行きました。
ロールオンタイプで中身はまさかのブルー。どぎつっ!アルミニウム?が入ってないのがいいらしいです。嬉しがって学校へ持参したらそんなやつばっかだったらしい。まあ、ティーンの入り口で今は中途半端だから、こういうのが嬉しいお年頃なのかも。
昨日の体育の時間、ブーツをはいてきた女子(換えのシューズなし)がいたらしく、「だから女って・・・」といっちょまえのコメントしていた小陸です。
とってもとっても生えてくるきのこ。一晩でこんなでかくなるの。怖い~。そろそろ芝刈りの時期。お隣さんとの境界がくっきりわかるくらいに伸びてる。Craig's listで$50で買った芝刈り機の登場です。やれっていわれたら仕方ないと思ってたけど、老陸が「土曜日くらいやらなきゃ」ってつぶやいたのでホッとしている引きこもりのMsてびちです。
「Kids!You guys need a deodrant!」(みんな!制汗パウダーをつけよう!)
まじ?まだ5年生だよ?確かに男児4~5人がうちに来てたりすると汗の臭いむっとするときあったけど、思春期のあの臭いとはまた別物だと思うのですが。あ、お向かいの女子はアフリカンアメリカンですが、すっかりお姉さんです。彼女は絶対必要だな。
そんなわけで週末、小陸と一緒に制汗パウダーを買いに行きました。
ロールオンタイプで中身はまさかのブルー。どぎつっ!アルミニウム?が入ってないのがいいらしいです。嬉しがって学校へ持参したらそんなやつばっかだったらしい。まあ、ティーンの入り口で今は中途半端だから、こういうのが嬉しいお年頃なのかも。
昨日の体育の時間、ブーツをはいてきた女子(換えのシューズなし)がいたらしく、「だから女って・・・」といっちょまえのコメントしていた小陸です。
小陸の学校のOpen Houseに行ってきた。1時からは新入・転校生の集まり。2時半からは在校生の集まり。分けるだけあってね、新入・転校生の数すごかったよ。カフェテリアに満杯。多分100人くらい?地震のあと沖縄に避難したときも転校生が10人くらいて驚いたけど・・・あ、ちょっ違うね、シチュエーションが。
いろいろ説明あったけど、給食、安いのに驚いた。$2.35って(東京では700円だったわ)!朝ごはんも提供。食べてこない子もいるからだろうね~。給食の先生が誇らしげに「アメリカでトップの給食メニューを提供している学校として指定されました!」って言うので皆で拍手。その後、「給食費補助をもらう(生活保護世帯?)のは恥ずかしくないです。プリペイドカードはみんな同じですから誰が補助をもらってるかわからないようになってます。恥ずかしがらないで申請してください!」って言ってたのが印象に残ったわ。そう、給食費はプリペイドカード。残金がなくなって4日すると給食が食べられなくなるって。その前に警告も出すけどねって。それでもお金を入れない子には簡単なサンドイッチだけを支給するんだとか。結構そんなこいるのかも。日本もそういうシステムにしたら?お金あるのに給食費をケチる親いっぱいいるらしいじゃない?
揃えなきゃいけない学用品。全部で20種類以上。あ~、東京ではこれ全て学校から支給だったよね。私立だからあたりまえか。
まだホテル住まいですが車は新居においてるのでそこまで老陸に送ってもらい母子で買い物へ・・・っていっても、私、カーナビもないし道もうろ覚え。前日にネットで付近の地図を頭に叩き込んでいく。もうね、けちな夫をもつと動物の勘で生活しなきゃいけないの。大変です。
なんとか近所のKマートへ到着(私初めて入ったよ)。なんか横田のPXっぽい。お客さん・・・みんな貧乏そう・・・って言っちゃ行けないわね。でも学校から「一番安いものでそろえてください」って言われてるし。ほんとはTargetに行きたかったんだけどね。その理由が今日学校へ行ってわかったよ。個人のノート以外は全てクラスで共有なんだって。へ~。なるほど~。
担任にも会えた。Ms,Woo ・・・呉老師?顔はアジアンですがアメリカで育った中国系の方でした。このクラスに転入したのは小陸も入れて4人(全員で22人)。いい感じだね。
受付のおばさんとバスのことで話したついでに世間話。ミリタリーワイフで沖縄に4年住んでたって。北谷とかメイクマン(アメリカ人はモンキーストアとか言ってるよね)の話で盛り上がる。沖縄つながりで新生活もスムーズにスタート?だからよ~。
いろいろ説明あったけど、給食、安いのに驚いた。$2.35って(東京では700円だったわ)!朝ごはんも提供。食べてこない子もいるからだろうね~。給食の先生が誇らしげに「アメリカでトップの給食メニューを提供している学校として指定されました!」って言うので皆で拍手。その後、「給食費補助をもらう(生活保護世帯?)のは恥ずかしくないです。プリペイドカードはみんな同じですから誰が補助をもらってるかわからないようになってます。恥ずかしがらないで申請してください!」って言ってたのが印象に残ったわ。そう、給食費はプリペイドカード。残金がなくなって4日すると給食が食べられなくなるって。その前に警告も出すけどねって。それでもお金を入れない子には簡単なサンドイッチだけを支給するんだとか。結構そんなこいるのかも。日本もそういうシステムにしたら?お金あるのに給食費をケチる親いっぱいいるらしいじゃない?
まだホテル住まいですが車は新居においてるのでそこまで老陸に送ってもらい母子で買い物へ・・・っていっても、私、カーナビもないし道もうろ覚え。前日にネットで付近の地図を頭に叩き込んでいく。もうね、けちな夫をもつと動物の勘で生活しなきゃいけないの。大変です。
なんとか近所のKマートへ到着(私初めて入ったよ)。なんか横田のPXっぽい。お客さん・・・みんな貧乏そう・・・って言っちゃ行けないわね。でも学校から「一番安いものでそろえてください」って言われてるし。ほんとはTargetに行きたかったんだけどね。その理由が今日学校へ行ってわかったよ。個人のノート以外は全てクラスで共有なんだって。へ~。なるほど~。
担任にも会えた。Ms,Woo ・・・呉老師?顔はアジアンですがアメリカで育った中国系の方でした。このクラスに転入したのは小陸も入れて4人(全員で22人)。いい感じだね。
受付のおばさんとバスのことで話したついでに世間話。ミリタリーワイフで沖縄に4年住んでたって。北谷とかメイクマン(アメリカ人はモンキーストアとか言ってるよね)の話で盛り上がる。沖縄つながりで新生活もスムーズにスタート?だからよ~。
旅行中、多分8月15日くらいからか、どこに行っても小陸を見てアメリカ人たちが「もうすぐ学校ね!」って声かけるの。めっちゃ嫌がってたよ、やつは。反対に私と老陸は「そうよ~。楽しみね~」って笑顔で。だって夏休み長すぎだって!特に今年!東京では21とか22に新学期だったのに今年は9月3日からですから~。
そんなわけで、学校の申し込み。公立だからね、ギリギリでもいいのよ。東京のときは前の学校から成績表やら先生のレターやら先に申しこんで面接とかいろいろあったけど。
出生証明書、社会保障番号、予防注射の一覧表、最近の健康診断書、ツベルクリン反応の結果、新しい家の賃貸契約書。こんなもんかな。出生証明書(ヌイイ市のやつでフランス語)、なんか言われるかなって思ったけどスルー。なのに、なのにここで落とし穴が!「アメリカの学校初めてですね。家では日本語も話すんですか?」などと聞かれてあっさり老陸がはいって。すると事務のおばさんが「本当に申し訳ないんですけど、ESLが必要かどうかのテストを受けてもらわないと」って言われちゃった。老陸、「彼は日本語も話しますけど学校はずっとインターです。ネイティブですよ!」って食い下がったんだけど。アメリカの公立学校初めてってのがネックだったのかも。
仕方なく教えられた別の学校へ行く。受付のおばちゃん、ヒスパニックで何言ってるか理解するのに苦労しました。小陸、別室へ。同じ時間帯に別のヒスパニックの子も別室へ。でも10分で戻ってきた。ESLが必要ってのが明らかだったからか。小陸を待ってる間、次々と外国人親とその子供たちがやってくる。80%はヒスパニック。その他インドや中東系。あっという間に待合室は彼らの体臭やら不思議なスパイスの臭いでううう・・・ああ、なんかこの感じ・・・グリーンカードもらいに行ったときの感じ・・・。
一時間後、小陸戻ってきました。久々に頭使って疲れた(笑)?結果は読み書き、読解力全て満点評価。あたりまえでしょ~!!!だから言ったのに。
でもお金かかるね~。これ全て税金でやってるんだよね。すごいよ、アメリカ。どの学校にもESLの先生雇ってるってことか。
さて、明日は学校のOpen House。新入生だけの時間がある・・・ってことは結構新入生の多い学校なのかしら。軍人さんの子供も多いって言ってたし、小陸のように外国育ちの子が多ければ溶け込みやすいかも。
ところで・・・人種の欄、どこに丸つけるか迷った~。挙句にWhiteとAsianに丸。だって残り、Hispanic,Black,Pacific Islander,Native Americanだし。あと100年くらいのうちにアメリカの白人は絶滅するらしいね、なんかで読んだけど。そのうち人種の欄もなくなるかも。I have a dream!しかし、今日のミッシェルとキャロライン(公人なので呼び捨てです)のおそろのドレス、いかがなものか・・・。黒人らしい式典に合わせてあれ?
そんなわけで、学校の申し込み。公立だからね、ギリギリでもいいのよ。東京のときは前の学校から成績表やら先生のレターやら先に申しこんで面接とかいろいろあったけど。
出生証明書、社会保障番号、予防注射の一覧表、最近の健康診断書、ツベルクリン反応の結果、新しい家の賃貸契約書。こんなもんかな。出生証明書(ヌイイ市のやつでフランス語)、なんか言われるかなって思ったけどスルー。なのに、なのにここで落とし穴が!「アメリカの学校初めてですね。家では日本語も話すんですか?」などと聞かれてあっさり老陸がはいって。すると事務のおばさんが「本当に申し訳ないんですけど、ESLが必要かどうかのテストを受けてもらわないと」って言われちゃった。老陸、「彼は日本語も話しますけど学校はずっとインターです。ネイティブですよ!」って食い下がったんだけど。アメリカの公立学校初めてってのがネックだったのかも。
仕方なく教えられた別の学校へ行く。受付のおばちゃん、ヒスパニックで何言ってるか理解するのに苦労しました。小陸、別室へ。同じ時間帯に別のヒスパニックの子も別室へ。でも10分で戻ってきた。ESLが必要ってのが明らかだったからか。小陸を待ってる間、次々と外国人親とその子供たちがやってくる。80%はヒスパニック。その他インドや中東系。あっという間に待合室は彼らの体臭やら不思議なスパイスの臭いでううう・・・ああ、なんかこの感じ・・・グリーンカードもらいに行ったときの感じ・・・。
一時間後、小陸戻ってきました。久々に頭使って疲れた(笑)?結果は読み書き、読解力全て満点評価。あたりまえでしょ~!!!だから言ったのに。
でもお金かかるね~。これ全て税金でやってるんだよね。すごいよ、アメリカ。どの学校にもESLの先生雇ってるってことか。
さて、明日は学校のOpen House。新入生だけの時間がある・・・ってことは結構新入生の多い学校なのかしら。軍人さんの子供も多いって言ってたし、小陸のように外国育ちの子が多ければ溶け込みやすいかも。
ところで・・・人種の欄、どこに丸つけるか迷った~。挙句にWhiteとAsianに丸。だって残り、Hispanic,Black,Pacific Islander,Native Americanだし。あと100年くらいのうちにアメリカの白人は絶滅するらしいね、なんかで読んだけど。そのうち人種の欄もなくなるかも。I have a dream!しかし、今日のミッシェルとキャロライン(公人なので呼び捨てです)のおそろのドレス、いかがなものか・・・。黒人らしい式典に合わせてあれ?
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
カテゴリー
最新記事
リンク
忍者カウンター
P R