忍者ブログ
今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1] [2] [3] [4] [5] [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小陸が私たちに「今度音楽のクラスでこれやるんだよ」ってYoutubeを見せてくれた。

Flash Mobとかいうらしいんですけど・・・素人が人の集まる駅前とかショッピングモールでいきなり踊るの。いいけどさ~。なんで音楽の時間にこんなこと?前に聞いたときもケイティ・ペリーのヒット曲を紙コップを使って歌うみたいなことやってたのです。

日本なら5年生といえば縦笛やったり木琴やったりするでしょ。しかも楽譜見ながら。私が前、小学校の音楽の本を見ながらハーモニカふいたら老陸びっくりしてたもんね。「楽譜読めるの?」って。あら。日本で義務教育受けた人はこれくらいあたりまえですわ。ね~。ついでに、鉄棒で前回りやさかあがりとかでも驚かせたわ。アメリカ人、そんなのって体操教室でもいかないとやるチャンスないから。

ま、どっちがいいとかじゃないですけど・・・アメリカの音楽家とかの勉強とかいつするんだろ?

拍手[3回]

PR
Boy's Running Clubには5時に迎えに行く。早めに行って観察してると、「あ~男って世界共通だな~」と実感します。練習が終わってしょーもない遊びをしてるのにむちゃくちゃ盛り上がってる。で、親が迎えに来たから帰る。毎回3人くらいが「あ、カバン忘れた!」って戻ってくるの。ママ同士、顔を見合わせて苦笑いって感じ。

日本の有名な先生が「男子はカブトムシと思って育てろ」と提唱してるらしいですね。私も心に余裕のあるときは(あんまりないんだけど)じっくり観察するようにしています。6歳くらいまでは言うこと聞いてたけど最近全然だし観察してなにかわかればいいんだけど。ま、きっちりカブトムシの王道すすんでるってのはわかったな。

DC近郊の日本人コミュニティサイトにこんなお母さんの悩みが載ってました。
すげ~。息子がギフティッドに入れなかったので将来を悲観?うちの学校なんてギフティッド?なにそれ?な感じですけどね。あのカウンティは教育熱心な親ばっかだし子供たちもすごいものね。

今月はSOLテストってのを受けなきゃいけない。うちの学校ではそのテストの日に着るというTシャツを買わされたわ。テストの日にそれ着て「がんばろ~!」みたいな・・・大丈夫なのか、そんなフェスティバル感覚で?うちの子には合ってるけどね。

拍手[1回]

昨日帰宅するなり「あ~、今日いろいろあったよ~」と小陸。どうせばれるからさっさと言ってしまえ?そんな感じで白状しました。

給食の時間に友達が「S%&#T」と言い、自分は「F?&%K」で応酬。即二人とも校長室にしょっぴかれたという事態。そこで校長・カウンセラーと話をし、自宅へカウンセラーが電話。ラッキーなことに私ジムに行ってていなかったので老陸の職場へ電話。カウンセラーが説明したあと、小陸本人が老陸に事態を説明釈明反省謝罪をして終わったという次第です。

その上こんな紙を持って帰ってきました。
今日の問題行動。「不適切な言葉を使用」ってところに丸がついてます。先生が起こしたアクションは「児童と話し合う、親に連絡、カウンセラーと連絡」。どこで問題行動を起こしたか・・・カフェテリア。その下には、いつも礼儀正しくするというルールを破ったに丸。次はどんな行動をするか?には小陸が自筆で「その友達とは違うテーブルに座る」という決意を書いた上にサイン。3枚複写だったので親もサインして一枚は親がキープして2枚は学校へ戻す。

めんどくさいな。もう。要は学校で友達と馬鹿、アホ、間抜け・・・的な言い合いをしたということなんです。でもあのFとSで始まる言葉には厳しい。テレビや映画でもそういう言葉連発だとPG13とかになるし。まあうちの老陸もそんな言葉はほぼ使わない。ちょっと前に政府高官のある女性がFワードを使って話してたのを盗聴されてるニュースを見て私結構驚いたくらいです。

さて私もそんなに「ああ、そうだったんだ。次やったら怖いよ」ってくらいに聞き流してたんだけど。帰宅した老陸、怖い顔で「ちょっとここ座れ」と小陸を呼びつけ・・・

遠山の金さん(老陸のことね):不適切な言葉を使ったのは不届き至極。よってシンガポール算数を1時間勉強を申し付ける!

小陸、観念したように半べそで1時間の特訓を受けました。これで肝に銘じたか?

拍手[0回]

ついにここ東海岸でも桜が満開!
昨日、テニスの後そのまま小陸の学校へ。来週から始まる「Boy's running club」の説明会でした。学校の前に一本だけあった桜が満開。でもちょっと色が濃いかな。

熱血体育教師のMr.Sが熱弁。このクラブの目的は競争ではなく「自分でゴールを決めて達成、友情を育む」なんかが目的だとか。なるほどと思ったところで突如漂い始めたケチャップの匂い。振り返るとすぐ後ろででっかいコーンドッグにかぶりつく男児。もうね、こういうのも慣れましたよ。歯医者の受付がでっかいドーナツ食べてようが、スーパーのキャッシャーがクチャクチャガム噛んでようが、アメリカでは普通ですわ。だから放課後6時のこんな説明会では「腹減ってんだよ文句ある?」ってな感じなんだろうな~。慣れたけどアメリカ人のこういう「どこでもいつでも食べてる」ってところは耐えられない。

来週から火・木がランニングクラブ。中の水曜日はテニスだから、火・水・木は運動ってことだね。ダイエットなるか夏までに?
最後は学校のエリアでの5Kラン。私も小陸と出走します!

拍手[1回]

昨日緊張してあんまり寝れなかった・・・・だって前回の遠足の日、私すっかり忘れてたもんね。今日はボルチモアまで行くとかって登校時間は7時45分で学校まで送っていかなきゃいけないし。
日本文化オンパレード!ツナマヨおにぎりっていうリクエストだったのでポケモンおにぎりケースに2個。ドラゴンボールのお弁当箱の中身はうずらのゆでたまご、枝豆。韓国のリとおやつ。これを全て私が東京時代に使っていたハローキティお弁当バッグに入れてやった。「バッグパックに入れておいたよ~」って言ったら確かめもせずにしょっていきました。しめしめ。みんなの前でハローキティお弁当バッグ開けられるかな~。最近そういうのめっちゃ嫌がるお年頃。

小陸作トランスフォーマー。この夏公開のトランスフォーマーシリーズを楽しみに待ってる様子。あんなに疲れる映画(音のせいか?私の年のせいか?)あんまりないわ。でも今回のはチャイナ出てくるらしい。金も出してるらしいし。

ここまで書いて外を見たら雪が・・・大丈夫か遠足?雪降ると必ずハイウエイでは事故(アメリカ人ってスノータイヤ使わない人種だから)だし。それでなくても全米ワースト3に入る渋滞エリア通るのに。DCの桜祭りはすでに始まってるというのに本物の桜はいつ?

拍手[3回]

前のページ    HOME    次のページ

Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
忍者カウンター
P R