忍者ブログ
今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1] [2] [3] [4] [5] [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝6時に起きました・・・今朝は「Teacher's appreciation breakfast」。ま、先生ありがとう!な気持ちで親が先生に朝食をふるまう?みたいな日です。

私は前日小陸に手伝わせてキッシュの皮は焼いてました。で、今朝は中身(ベーコンと卵、チーズ)を作ってオーブンへ。
おいしそ~(自分で言うな?)。8時前に持っていくとすでにいろんなものが並んでました。マフィンとかヨーグルトとかね。手作りらしいビスコッティも並んでたけどぐっと我慢。先生に食べてもらわないとね。東京じゃこういうとき大張り切りの韓国人のキムパとか必ずあったけどアジアン系見当たらず・・・・っていうかお手伝いしてるアジアン、あたいだけ?

さっき帰宅。これから私の朝ごはん。コタツ独り占めだよ~。このまま「ごちそうさん」の終わる10時45分まで動けないな。

拍手[3回]

PR
昨日の夕方は夫婦で小陸の学校へ保護者面談へ。東京から来てますからお勉強的には全く問題ない。夫婦で担任にもっと宿題を出すようにお願いすると・・・「宿題は1日1時間以内に終わるようにというのがうちの学校のポリシーなんですけど」といいながらも了承してくれた。すみませんね、あなたの仕事を増やしちゃって。
科目によってはこの学校のレベルより3学年くらい先のレベルにあるっていう小陸(ちょっと信じがたい・・・それくらいこの学校のレベルが低いってことか)ですがマジョリティーのレベルに合わせてやるってのがこの学校のポリシーだと。老陸、「週末だけの個人教授だけじゃだめだ」と心に誓ったよう。そうだね、私もなんか焦るよ、来年のこと考えるとね。しかしあれだな、公立学校を探す際のサイト、グレートスクールスクールディガーもあまりあてになんないな。

学業的には言うことなかったけど、この日私が担任に言ったこと。それは最近小陸がクラスの女子に投げつけられたという「Asian round face」っていう人種差別的な言葉について。なにかにつけて小陸に対抗してくる女子らしいので聞き流してたんだけど(どうせ小陸も言い返してるに決まってるし)、この言葉は聞き捨てならないよね。自分も韓国からの養子の担任はそれを聞いた途端顔色変わったもの。本人には言わずにちょっとどんな感じなのか様子を見てもらうようにお願いしたわ。あまり騒いでそれがもとで小陸がいじめにあっても困るし。

まあ、こんなことはこれからいっぱいあるよね、きっと。ドイツで私もパン屋で無視されたときは心底驚いたもんね~。で、次に老陸と行くとちゃんと順番どおりに買えたし。ベルリンではエレベーターに乗ってて、後から乗り込んできたドイツ人が私を見てバッグを持ち替えたり。小陸なんかやっぱりそういう人たちから見たらアジア人にしか見えないんだろうね。そんなことに負けない人間に育ちますよう・・・。

片付けしてたらこんなもの出てきました。あの人当選したのかしら?
マウスパッド3枚。誰かいりません(笑)?
「ごちそうさん」のヒロインも苦労してるね~。あれは同じ国内だけに苦しいよ、きっと。海外だと思って嫁げばね~。

拍手[4回]

小陸、4連休・・・昨日は先生の研修日とか。今日は保護者面談の日で休み。で、今日、保護者向けにPTAがBake saleをするので私も昨日作ってみました。日曜日から小陸の友達がお泊りに来ててあまり凝ったもん作れないし、マドレーヌで決まり。シンプルでほのかな甘みが好きなんだけど、こんなのアメリカ人はどうなんかな?
小陸もマドレーヌって書いたの貼り付けたり材料を書いたりお手伝い・・・オスカル様のメモ帳です~。

でもさ~、このBake Saleの売り上げで学校の備品買ったりするって・・・公立なのに?そんなお金は州政府が出すのではないの?じゃあこういうことで寄付が集まらない学校は備品が買えないって言う状況になるのか?
この前のマラソンでも小陸が35周走ったから$35寄付したんだよ、私。あ、偉そうな金額じゃないけど。東京じゃラッフルチケットはマストだったから最低1万円買ってたな。

拍手[2回]

夕方6時、小陸の学校で「タレントショー」開催。
国歌斉唱から始まりました
中身はピアノを弾く子や歌、ダンス、バイオリンなど。小陸の担任も独唱。なるほどね~。バイオリン二人いたけど・・・あのレベルでいいんなら小陸もできたかも(笑)?アメリカ人ってやっぱりすごい民族だ。出ることに意義がある!そのレベルがどうであれ(笑)?父と娘のダンスと歌(ジーザスが娘を贈ってくれた~みたいな?)なんかもね。うちの近所の韓国人イ・ビョンホン(仮名)が圧巻でした。ピアノの超絶技法で5分間。でもほかがあんなレベルだからちょっと嫌味な感じもしたわ~。

で、やっと最後に小陸のグループ。
 マイケルのスリラーです。わざと汚いT-シャツ(老陸の)を着て。ま、あんなもんでしょ。東京の学校でもあったけど、まさにピアノやバイオリンやる子はコンクールレベルの子ばっかだったし。出ようと思っただけすごい。新しい学校になじんでる?よかったよかった。

今日はマラソンです。学校の備品を買うためのファンドレイジング。私は小陸がグラウンド1周走るにつき$1寄付ってサイン。10周くらいで終わってほしいな(笑)。しかし家の片付けしなきゃいけない週に限っていろんな行事が集中です。次回はPTAのためのベークセール。

拍手[2回]

先週、小陸がArtの先生からだよって手紙を持ってきた。中身はArtのアドバンスドクラスに選ばれたのでその際の注意事項などを読んで契約書にサインしてくださいっていうもの。あの学校、算数はアドバンスドクラスないのにArtはあるんだね?どおりでArtは宿題(手のデッサンとか静物画とか)が毎回あって多いなって思ってたわ。
小陸、絵がうまいのはアメリカの血です。義母も絵が好きだったし、NJの義姉は大学の専攻は美術だもの。能登では断じてない!
最近の小陸の作品。名前を何度聞いても覚えられないけど・・・勝手にキッチンの箒の先っぽを切ってマシンガンの銃口に使われてましたよ。もう少し紙粘土でくるんでからアクリルで塗るんだと。ううう、これいつごろ建築方面に軌道修正できるかしらん?

さて、契約書というか念書の中身はというと、ほかの生徒が普通のArtをしてる時間、選ばれた生徒は別室でもっと高度なArt(ろくろで陶器作ったりとか)をやるということと、ほかの科目の宿題がおろそかになったりArtの宿題を2回まで忘れると即このクラスから追い出される、それを読んで理解しましたというところに親子それぞれにサインだって。読みもせずにサインしようとする小陸を「契約書は隅から隅まで読んでからサインだぞ!」と怒る老陸。ごもっとも。

今日は午前、ゴルフが雨で流れたのでゆっくりしましたが、午後は小陸、ボーイスカウトで森に行きます。ジップライン(日本語でもこれでいいんでしょうか)をやったりするらしいのでここでも念書を書く。もし怪我しても訴えません的な?アメリカですね~。

拍手[2回]

前のページ    HOME    次のページ

Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
忍者カウンター
P R