今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
キャンプから戻ったばかりの小陸を連れてまたしてもナショナルズのゲームをみに。この日は1時35分試合開始のデーゲーム。試合当日にチケットを買ったのでもう安いのはソールドアウトだったわ。だから昨日の夜買えば?って言ったのに。職場のディスカウントが使えるってので45ドルだかの席を35ドルでゲット。2階席の最前列だから見晴らしがいい〜!
試合は9回表で同点に追いつかれたあと私のお気に入りWerthがサヨナラヒットで劇的勝利!小陸も喜んでました。
Werthのあの髭でほっぺたグリグリされた〜い。私って変態!?
この日の入場者に無料で配られた1番バッターの人形。小陸が触ってるうちに両手がもげた~。ま、いいわ、あと2個あるし!
小陸、最初から最後まで野球の試合みたの人生初。でもすんなりと最初の国歌斉唱(私はいつものごとく歌う振りね)と7回の「God bless America」を歌ってたわ。どうやらキャンプでも朝の集合は国旗掲揚から国歌斉唱、その他いろいろな愛国的なものをやってた様子。アメリカらしいよ。日本がそんなことやってみ?今の国際情勢じゃ、隣のあの反日国家たちが黙っちゃないわよね。ああ、こうやってどんどん小陸がアメリカ人になっていく・・・。
試合は9回表で同点に追いつかれたあと私のお気に入りWerthがサヨナラヒットで劇的勝利!小陸も喜んでました。
Werthのあの髭でほっぺたグリグリされた〜い。私って変態!?
小陸、最初から最後まで野球の試合みたの人生初。でもすんなりと最初の国歌斉唱(私はいつものごとく歌う振りね)と7回の「God bless America」を歌ってたわ。どうやらキャンプでも朝の集合は国旗掲揚から国歌斉唱、その他いろいろな愛国的なものをやってた様子。アメリカらしいよ。日本がそんなことやってみ?今の国際情勢じゃ、隣のあの反日国家たちが黙っちゃないわよね。ああ、こうやってどんどん小陸がアメリカ人になっていく・・・。
PR
無事に昨日小陸が戻ってきました。4週間ぶりのおぼっちゃま。なんだか・・・大人びて見えるのは親の欲目?全然知らない子みたい。
迎えに行って10時間ひとりで運転して来たRのママはさすがにぐったりしてる。「車の中でキャンプの話を二人でズーッと話してたのよ」だって。そりゃ疲れるわ。
家に入っても質問をはさむ間も無くずーっとしゃべってる。
1番のストーリーは、ある日小陸とRがシャワールームにいくとシャワーの片隅にでっかいうxこがこんもり・・・もう笑った〜。そこでキャビンのボーイズが緊急招集されてカウンセラーのお小言をたっぷり頂戴したらしい。犯人さがしはせずに連帯責任ってことで2、3日の自由時間がなくなったとか。上手な対応です。感心。結局あとで本人がカウンセラーに名乗り出たらしいけどね。
夏の思い出〜。
どうしたらここまでぐちゃぐちゃに…?しかも全て湿ってるわ。そしてクサイ!
なんだか喋り方やしぐさがすっかりアメリカ人な小陸…それでいいんだけど。頼もしいようなさみしいような純日本人の私です。
今日はお昼からナショナルズの試合を見に球場へ。またあのバーガーか…おばはんにはきついわ。
迎えに行って10時間ひとりで運転して来たRのママはさすがにぐったりしてる。「車の中でキャンプの話を二人でズーッと話してたのよ」だって。そりゃ疲れるわ。
家に入っても質問をはさむ間も無くずーっとしゃべってる。
1番のストーリーは、ある日小陸とRがシャワールームにいくとシャワーの片隅にでっかいうxこがこんもり・・・もう笑った〜。そこでキャビンのボーイズが緊急招集されてカウンセラーのお小言をたっぷり頂戴したらしい。犯人さがしはせずに連帯責任ってことで2、3日の自由時間がなくなったとか。上手な対応です。感心。結局あとで本人がカウンセラーに名乗り出たらしいけどね。
夏の思い出〜。
どうしたらここまでぐちゃぐちゃに…?しかも全て湿ってるわ。そしてクサイ!
なんだか喋り方やしぐさがすっかりアメリカ人な小陸…それでいいんだけど。頼もしいようなさみしいような純日本人の私です。
今日はお昼からナショナルズの試合を見に球場へ。またあのバーガーか…おばはんにはきついわ。
今日は小陸が4週間ぶりにサマーキャンプから帰ってくる日。早いわ。早すぎるわ。せめてあと2週間くらい…え?やっぱり冷たいお母さんかしら?
わたしたちが送り届けたのでお迎えはRのママがいってくれてます。ボストンの親戚を娘と回り、帰りにピックアップして多分10時間くらいひとりで運転。あそこ、ダディいつも存在が薄いんだよね。でも助かる。バーモント遠いから。
NJの義姉からメール。どうやらもう一通小陸が手紙を送って来たらしい。このまえは封筒と切手を送ってと甘え、今回はなんとコミック雑誌を買っておくってと甘えたらしい。子供いなくてバツイチシングルの義姉は「今日は車のタイヤがパンクしてへこんでたけどこの手紙で元気出たわ。今から本屋でコミックさがしてくるわ」だって。
それを聞いて老陸が「あいつは誰が自分に甘いかよく知ってるよ。田舎じゃジイジ、アメリカではおばさん」とつぶやいた。確かに。そうよ、義姉は義母、祖母、叔母のダイヤで作った素敵なブレスレットをオハイオのビヨルンか小陸かにあげるかで迷って小陸を選んだくらいだからね。おきにいりなのよね。
この前私たちに来た小陸のハガキで解読不明だった箇所を能登の中学時代の同級生でブロ友でもあるいっこさんが解読してくれました。
「飾り紐じゃなくて組紐を作るっておばさんに伝えてくれる?」
さすが秀才優等生のいっこさん!字が汚なくて解読する努力もしなかったわてら夫婦。反省。いっこさん、この場をお借りしてサンキュー!
わたしたちが送り届けたのでお迎えはRのママがいってくれてます。ボストンの親戚を娘と回り、帰りにピックアップして多分10時間くらいひとりで運転。あそこ、ダディいつも存在が薄いんだよね。でも助かる。バーモント遠いから。
NJの義姉からメール。どうやらもう一通小陸が手紙を送って来たらしい。このまえは封筒と切手を送ってと甘え、今回はなんとコミック雑誌を買っておくってと甘えたらしい。子供いなくてバツイチシングルの義姉は「今日は車のタイヤがパンクしてへこんでたけどこの手紙で元気出たわ。今から本屋でコミックさがしてくるわ」だって。
それを聞いて老陸が「あいつは誰が自分に甘いかよく知ってるよ。田舎じゃジイジ、アメリカではおばさん」とつぶやいた。確かに。そうよ、義姉は義母、祖母、叔母のダイヤで作った素敵なブレスレットをオハイオのビヨルンか小陸かにあげるかで迷って小陸を選んだくらいだからね。おきにいりなのよね。
この前私たちに来た小陸のハガキで解読不明だった箇所を能登の中学時代の同級生でブロ友でもあるいっこさんが解読してくれました。
「飾り紐じゃなくて組紐を作るっておばさんに伝えてくれる?」
さすが秀才優等生のいっこさん!字が汚なくて解読する努力もしなかったわてら夫婦。反省。いっこさん、この場をお借りしてサンキュー!
間借り先の大家Cさんの甥っ子がバンドメンバー6人と泊りに来た。ゲストバスルーム一個を8人で。朝起きてキッチンに行くと床に寝てるひともいたりして…くつろげない。
で、夜は彼らが前座を務めるというライブハウスへ。9:30クラブと聞いてたと思ったのに私の勘違い。「最近英語になると耳が自動的にシャットダウンされてるでしょ」と老陸から鋭い指摘。バレタ?
で、結局向かった先はアレキサンドリアにあるBerchmereというライブハウス。老舗らしいよ。
木曜日というのに駐車場いっぱいです。
そして600人くらい入る店内満席。そして…なんか白人ばっかじゃない?いや気のせいじゃない。まじで白人オンリー。しかも50歳以上!
メインバンドがこの人たちだからっていう老陸の説明でしたけど。
下がCさんの甥っ子。っていうか実はいとこの息子でした。私、会話の途中途中をつなげて自分勝手に解釈してた…まじヤバイわ。
彼ってステージに出ると別人のよう。素敵〜。ほとんどギャラでないということなんでCDを購入してあげました。Tシャツも売ってたけどね。
そしてメインバンド登場。
アメリカ人のおっさんら体力違う〜。ブルーグラスを初めてあんなにまともに聴きました。かっこいいです。そして全ての歌詞がわかったらもっといいのでしょうが…一生無理でしょうな〜。
Berchmere
http://www.birchmere.com
壁には今までここで演奏した人の写真が貼られてます。ジェイク島袋もあったよ。
そして応援してあげてくださいね!
Jonah Tolchin
http://www.jonahtolchin.com
で、夜は彼らが前座を務めるというライブハウスへ。9:30クラブと聞いてたと思ったのに私の勘違い。「最近英語になると耳が自動的にシャットダウンされてるでしょ」と老陸から鋭い指摘。バレタ?
で、結局向かった先はアレキサンドリアにあるBerchmereというライブハウス。老舗らしいよ。
木曜日というのに駐車場いっぱいです。
そして600人くらい入る店内満席。そして…なんか白人ばっかじゃない?いや気のせいじゃない。まじで白人オンリー。しかも50歳以上!
メインバンドがこの人たちだからっていう老陸の説明でしたけど。
彼ってステージに出ると別人のよう。素敵〜。ほとんどギャラでないということなんでCDを購入してあげました。Tシャツも売ってたけどね。
そしてメインバンド登場。
Berchmere
http://www.birchmere.com
壁には今までここで演奏した人の写真が貼られてます。ジェイク島袋もあったよ。
そして応援してあげてくださいね!
Jonah Tolchin
http://www.jonahtolchin.com
去年の暮れにDCから某中南米の国に旅立って行ったお友達がご主人の出張に便乗して再来。美魔女のDC在留組とともに集結しました。場所は私たちにふさわしい Cafe Asia。ラクサからトンカツ、ベトナムのブンってやつまでいろいろあります。元ベトナム赴任経験者二人のすすめでわたしが頼んだのはブン。春巻きやらお肉やらがのっていて超豪華〜。フォー一辺倒だった私ですがこれもファンになりそう。
この日集まったメンバーの中では一番若い私ですが(1,2歳だけど!)夫の職場の世界放浪歴は1番長い。感慨深いものがこみ上げてくるわ〜。ドイツに行く直前このカフェの隣の語学学校に通ってたわ、20年前。あのクラスにいた茶髪の元ヤン日本人女性はいまどこでなにしてるのかしら。
いつものように楽しい時間はあっという間にすぎて…とメトロにボーッと乗ってたら乗り換え駅を8つも通り過ぎてたわ。大丈夫か私?えらい有色人種ばっかやなって思って初めてきづいた。危機管理能力はまだ日本時代のままかも。ヤバイ!
Cafe Asia
1550 Wilson Blvd
Arlington
703-741-0870
いつものように楽しい時間はあっという間にすぎて…とメトロにボーッと乗ってたら乗り換え駅を8つも通り過ぎてたわ。大丈夫か私?えらい有色人種ばっかやなって思って初めてきづいた。危機管理能力はまだ日本時代のままかも。ヤバイ!
Cafe Asia
1550 Wilson Blvd
Arlington
703-741-0870
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
カテゴリー
最新記事
リンク
忍者カウンター
P R