今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
土曜日午後、隣のお兄ちゃんが遊びに来た。「あれ?風邪引いてるんじゃないの?」と聞くと、「うん、まあね」ってなんか歯切れ悪いの。実は風邪なんかではなく、彼がなにかをやらかしてマミーの逆鱗に触れて楽しみにしていたスリープオーバーを罰としてキャンセルさせられたという次第でした。多分お勉強系でなにかやらかした模様。深く突っ込むのもかわいそうなのでそっとしといたわ。
奴らと一緒に届いたばかりの「Frozen 」を見る。ふ~ん、こんな映画だったんだ。レリゴ~レリゴ~とボーイズも映画のあと口ずさんでます。
その後一人になった小陸、またなにか作ってます。今度は佐助の手袋。
これね、自分のソックスのつま先をちょん切って、その後チクチク糸で縫って指5本の手袋に仕上げたんですよ。日本と違って家庭科なんかないからね~。実生活で針と糸くらい使えるようにしておかないと。裁縫男子、意外と器用?
この日のデッサン。はまるときはとことんはまる小陸です。
夜、無事北京到着の老陸よりスカイプ。三里屯で夜遅くまで飲んだ~と楽しそう。その後は万里の長城に行くんだと。駐在中に家族で行ったのは確か2月くらい。小陸がトイレに行きたいというんで村の合同トイレに入ったら、ウXコの山が凍ってて横に大きなつるはしが置いてありました。これマジな話です。村人はあれで凍ったあの山を砕いてはその上に大を積み上げていくという仕組み。こんな話満載の北京、楽しかったわ~。
奴らと一緒に届いたばかりの「Frozen 」を見る。ふ~ん、こんな映画だったんだ。レリゴ~レリゴ~とボーイズも映画のあと口ずさんでます。
その後一人になった小陸、またなにか作ってます。今度は佐助の手袋。
夜、無事北京到着の老陸よりスカイプ。三里屯で夜遅くまで飲んだ~と楽しそう。その後は万里の長城に行くんだと。駐在中に家族で行ったのは確か2月くらい。小陸がトイレに行きたいというんで村の合同トイレに入ったら、ウXコの山が凍ってて横に大きなつるはしが置いてありました。これマジな話です。村人はあれで凍ったあの山を砕いてはその上に大を積み上げていくという仕組み。こんな話満載の北京、楽しかったわ~。
PR
コメントする
無題
きゃ~うちもまったく同じ思い出が。
夕方北京の街中に帰ってきて、建国門外大街の歩道橋の派手派手なイルミネーションを見て、子供たちが
「こんなことやってないで、便所のウXコ片付けろよ!」
とつぶやいていたのが印象的でした。
夕方北京の街中に帰ってきて、建国門外大街の歩道橋の派手派手なイルミネーションを見て、子供たちが
「こんなことやってないで、便所のウXコ片付けろよ!」
とつぶやいていたのが印象的でした。
Re:無題
東京さとみんさん
もうあれはオリンピック直前の話になるけど・・・今でも同じだろうねあの郊外あたりは。冬だからよかったけどさ~あれ夏場はどうなってんの?
>きゃ~うちもまったく同じ思い出が。
>夕方北京の街中に帰ってきて、建国門外大街の歩道橋の派手派手なイルミネーションを見て、子供たちが
>「こんなことやってないで、便所のウXコ片付けろよ!」
>とつぶやいていたのが印象的でした。
もうあれはオリンピック直前の話になるけど・・・今でも同じだろうねあの郊外あたりは。冬だからよかったけどさ~あれ夏場はどうなってんの?
>きゃ~うちもまったく同じ思い出が。
>夕方北京の街中に帰ってきて、建国門外大街の歩道橋の派手派手なイルミネーションを見て、子供たちが
>「こんなことやってないで、便所のウXコ片付けろよ!」
>とつぶやいていたのが印象的でした。
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
カテゴリー
最新記事
リンク
忍者カウンター
P R