忍者ブログ
今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私達のホワイトハウスに入居する日がついにやってきました!ああ~、7月15日に東京を発ってから一ヶ月半・・・長かったような短かったような・・・。一生分のピザ・ステーキを食べた夏でした。

でもね家に入って気づいた・・・え?洗濯機と乾燥機がない?なぜ?
賃貸契約書を見る・・・なんとついていなかったのでした・・・くそ、ペットOKかどうかばっかり気にしてこんなところを見落とすとは!ラッキーなことに今週末はレイバーデーの大バーゲンセール。いろいろ見ましたがね。Kマートに行ったら、「オンラインで注文してくれたら配送します。でも取り付けはしません」だって。めんどくさいな。ベストバイに行く。Wow!素敵~。欲しいのがいっぱい!でもあそこまででかくなくてもいいんだけど、うち家族3人だし。アメリカ人なんでもでっかいの好きだよね。業務用ですか?みたいな。ここも韓国製ばっかりです。すっかり日本勢負けてる。LGまたはサムソン。テレビもそう。結局一番小さい(それでも日本の2倍くらいはあるかも)ので洗濯機と乾燥機を同時に買うと$598ってのをオーダー。来週火曜日に配送・取り付け。ホッとしました。問題はちゃんと来るかどうか?ドイツ・フランスで痛い目あってるからね~。アメリカってこういうサービスはどうなのかしら?フランスなんか午前中いっぱい待った挙句(指定は午前)電話したら「今出ました」(蕎麦屋の出前?)ってのが午後2時。何度電話してもその返事で結局その日来なかった・・・みたいな。ドイツでは友人の話だけど皿洗い機の修理を呼んだらいろいろやった挙句に「壊れてますね」って500マルク(ええマルクの時代です・笑)って。壊れてるから呼んだんやろ、こら~!

その後、引越し屋さんを待つ。この日は東京からの航空便と倉庫のものが別々に届く予定。

来た~!まずは航空便。ええと陸家の航空便で一番大事なものはというと・・・そう、炊飯器にビヤーグラスだよね(オリオンよ)。
そしてXBox。バタバタしてる間に自分でさっさとつないで「久しぶり~!」といいながら満喫してました。

次に見たときはガレージでなにかを製作中。ベッドマットレスが入っていたダンボールに狂喜乱舞。ええ、これなら自由になんでも作れるね。しばらくそうやって熱中してておくれ。

倉庫からの荷物・・・今日は第一弾。亡くなった義母の家からのものと台湾時代のもの。ええ、おまるもあったしストローラーやバウンサーも。それに混じって老陸がずっと探していた30年ものの登山用ハイキングブーツとか・・・まじでこわいよ、何がでてくるか。パリからのものも一部入ってて、なんとコタツが!しかも上部だけで足がない・・・あとで残りが来るといいんだけどね。

外にいるとお隣の御主人が挨拶にきてくれた・・・けどものすごい訛ってるし早口。ノースカロライナの人でした。でもこれだけは理解、Armyで昔トリイステーションにいたこと!「Oki is great!」って。沖縄はあの方たちOkiって呼んでるのです。なんと両隣は軍人さんでした。まあ、そうだろうね、基地に近いから。
前に住んでた家族が出て2週間。芝がすごく伸びてて、しかも巨大なきのこも生えてたりしてるので御主人に謝ると「芝刈り機がないなら明日やっといてあげるよ!」って。なんていい方なの~。Okiつながり。馬鹿に出来ないよ(笑)。

拍手[9回]

PR
小陸の学校のOpen Houseに行ってきた。1時からは新入・転校生の集まり。2時半からは在校生の集まり。分けるだけあってね、新入・転校生の数すごかったよ。カフェテリアに満杯。多分100人くらい?地震のあと沖縄に避難したときも転校生が10人くらいて驚いたけど・・・あ、ちょっ違うね、シチュエーションが。

いろいろ説明あったけど、給食、安いのに驚いた。$2.35って(東京では700円だったわ)!朝ごはんも提供。食べてこない子もいるからだろうね~。給食の先生が誇らしげに「アメリカでトップの給食メニューを提供している学校として指定されました!」って言うので皆で拍手。その後、「給食費補助をもらう(生活保護世帯?)のは恥ずかしくないです。プリペイドカードはみんな同じですから誰が補助をもらってるかわからないようになってます。恥ずかしがらないで申請してください!」って言ってたのが印象に残ったわ。そう、給食費はプリペイドカード。残金がなくなって4日すると給食が食べられなくなるって。その前に警告も出すけどねって。それでもお金を入れない子には簡単なサンドイッチだけを支給するんだとか。結構そんなこいるのかも。日本もそういうシステムにしたら?お金あるのに給食費をケチる親いっぱいいるらしいじゃない?

揃えなきゃいけない学用品。全部で20種類以上。あ~、東京ではこれ全て学校から支給だったよね。私立だからあたりまえか。

まだホテル住まいですが車は新居においてるのでそこまで老陸に送ってもらい母子で買い物へ・・・っていっても、私、カーナビもないし道もうろ覚え。前日にネットで付近の地図を頭に叩き込んでいく。もうね、けちな夫をもつと動物の勘で生活しなきゃいけないの。大変です。
なんとか近所のKマートへ到着(私初めて入ったよ)。なんか横田のPXっぽい。お客さん・・・みんな貧乏そう・・・って言っちゃ行けないわね。でも学校から「一番安いものでそろえてください」って言われてるし。ほんとはTargetに行きたかったんだけどね。その理由が今日学校へ行ってわかったよ。個人のノート以外は全てクラスで共有なんだって。へ~。なるほど~。

担任にも会えた。Ms,Woo ・・・呉老師?顔はアジアンですがアメリカで育った中国系の方でした。このクラスに転入したのは小陸も入れて4人(全員で22人)。いい感じだね。

受付のおばさんとバスのことで話したついでに世間話。ミリタリーワイフで沖縄に4年住んでたって。北谷とかメイクマン(アメリカ人はモンキーストアとか言ってるよね)の話で盛り上がる。沖縄つながりで新生活もスムーズにスタート?だからよ~。

拍手[5回]

旅行中、多分8月15日くらいからか、どこに行っても小陸を見てアメリカ人たちが「もうすぐ学校ね!」って声かけるの。めっちゃ嫌がってたよ、やつは。反対に私と老陸は「そうよ~。楽しみね~」って笑顔で。だって夏休み長すぎだって!特に今年!東京では21とか22に新学期だったのに今年は9月3日からですから~。

そんなわけで、学校の申し込み。公立だからね、ギリギリでもいいのよ。東京のときは前の学校から成績表やら先生のレターやら先に申しこんで面接とかいろいろあったけど。

出生証明書、社会保障番号、予防注射の一覧表、最近の健康診断書、ツベルクリン反応の結果、新しい家の賃貸契約書。こんなもんかな。出生証明書(ヌイイ市のやつでフランス語)、なんか言われるかなって思ったけどスルー。なのに、なのにここで落とし穴が!「アメリカの学校初めてですね。家では日本語も話すんですか?」などと聞かれてあっさり老陸がはいって。すると事務のおばさんが「本当に申し訳ないんですけど、ESLが必要かどうかのテストを受けてもらわないと」って言われちゃった。老陸、「彼は日本語も話しますけど学校はずっとインターです。ネイティブですよ!」って食い下がったんだけど。アメリカの公立学校初めてってのがネックだったのかも。

仕方なく教えられた別の学校へ行く。受付のおばちゃん、ヒスパニックで何言ってるか理解するのに苦労しました。小陸、別室へ。同じ時間帯に別のヒスパニックの子も別室へ。でも10分で戻ってきた。ESLが必要ってのが明らかだったからか。小陸を待ってる間、次々と外国人親とその子供たちがやってくる。80%はヒスパニック。その他インドや中東系。あっという間に待合室は彼らの体臭やら不思議なスパイスの臭いでううう・・・ああ、なんかこの感じ・・・グリーンカードもらいに行ったときの感じ・・・。

一時間後、小陸戻ってきました。久々に頭使って疲れた(笑)?結果は読み書き、読解力全て満点評価。あたりまえでしょ~!!!だから言ったのに。

でもお金かかるね~。これ全て税金でやってるんだよね。すごいよ、アメリカ。どの学校にもESLの先生雇ってるってことか。

さて、明日は学校のOpen House。新入生だけの時間がある・・・ってことは結構新入生の多い学校なのかしら。軍人さんの子供も多いって言ってたし、小陸のように外国育ちの子が多ければ溶け込みやすいかも。

ところで・・・人種の欄、どこに丸つけるか迷った~。挙句にWhiteとAsianに丸。だって残り、Hispanic,Black,Pacific Islander,Native Americanだし。あと100年くらいのうちにアメリカの白人は絶滅するらしいね、なんかで読んだけど。そのうち人種の欄もなくなるかも。I have a dream!しかし、今日のミッシェルとキャロライン(公人なので呼び捨てです)のおそろのドレス、いかがなものか・・・。黒人らしい式典に合わせてあれ?

拍手[3回]

NJでは二泊してようやくDCに戻った・・・ここまでついてきた皆様も疲れたのでは?当事者もっとだよ!

とりあえずキッチン付きのサービスアパートに入る(一週間の予定)。3時頃ついて、老陸はさっそく車探し。まあけちなおっさんがディーラーで買うはずもなく、今回もCraig's listなんかのぞいてます。東京で車を売るときもここに載せたら毎日モハメッドとかアリとかいう中近東系の人たちから電話ですごかったのよ。東京のリストはここ

義姉なんかは「Craig's list?それって殺人事件とか起きたサイトじゃないの。大丈夫?」っていう反応。そうね~どんな人が載せてるかわかんないもんね。でもそれって「恋人募集」の欄でしょ。

4時頃3つくらいピックアップして順に電話。結局すぐ車を見せてくれるっていう人と待ち合わせ。女性だったので老陸は「妻子も連れて行くので」と言って安心させてました。家ではなくてとあるスーパーの駐車場で待ち合わせだし。向こうもやっぱり家まで来てもらうのは怖いんだよね、きっと。

現れたのは女性二人(カップルよん)。$9000をなんとか$8000まで値切ろうとしたけど・・・結局$8300で落ち着きました。過去20年で一番高い車です(笑)。

またしてもトヨタカローラよ~。2006年、マイレージはまだ3600マイル(自分でキロに直してね)、新車同様です。

シアトルでプリウスを借りて結構気に入ったんですけどね。1ガロン40マイル走行できるってのが魅力でしたが。まあ、うちには贅沢よね。カローラは東京でも乗ってて長距離走っても疲れないのがよかったし。プリウス、慣れるまでちょっと時間が・・・勘の鈍いMs.てびちです。

とりあえず車はそろった。お次は学校だ!え?まだやってなかったのって?来週火曜からだったよね?長かったこの夏・・・あと少しだ~!!!

拍手[1回]

シアトルから大陸横断してNJの義姉のところに戻った・・・行きも帰りも満杯の飛行機。行きなんか私、3人がけのまん中だよ。しかも右はマッチョガイ。左はでっかいおばちゃん。おばちゃんとの肘掛争奪戦に2分でギプアップした私。だっておばちゃん、普通に座ってるのに腕が私のほうにはみ出てるんだもの。キャビンアテンダントを呼んで「テーブルが下までおりないのよ」って文句言ってるけど・・・見てわからんか?あんたの腹がでかすぎてテーブルが水平にならないんだよ!

さてNJでは亡き義父の会社へ。今回、老陸はとことん小陸に陸家のルーツっていうか歴史(?)を見せるって決めてたみたいだし。
 Bell Labって言う会社。今はフランスの会社になってるけどね。ほら、国旗も飾ってるし。

ここのミュージアムに義父がやっていたプロジェクトの模型が飾ってありました。 Telestar。衛星らしいよ。
その他名前で検索してみるとちゃんと彼がやってたプロジェクトが出てくるの。Cool!
X-Ray spectromeric analysis of air pollution dust・・・なんのこっちゃわからん。要はなんか化学とか物理とかみたいな?私の一番の苦手分野だ。
テレビの出始めの頃、「コマーシャルがうっとうしい」とか言って自作でミュート機械を作ってコマーシャルになると音を消してたらしい義父。「あの頃あれの特許をとっていれば今頃は大金持ち!」っていうのが陸家の兄弟が今も悔しがってる話。なるほど~。アイディア多彩でいろいろ作るのが好きだったようですね、義父。

6人兄弟の長男。5歳のときに父親の仕事(現在の上海交通大学で物理教授)で上海へ移住。フランス租界でフランスの小学校を卒業してから帰国。やっぱりフランス語はずっとネイティブ並みに話せたらしい。

小陸、会えなくて残念だったね(23年前に他界)。でもおじさんといいこの義父といいみんな理系(次男・医者、長女・主婦?、次女・栄養学博士、三男・技術開発者)なのよ!武器のデザイナーになるとか言ってますが、なんとかうまい具合に方向転換できるかと甘い期待を抱いてる親ばか両親です・・・。御期待ください~!
恥かきっこ(義姉の7歳下)の老陸は残念ながらこの素敵な家族写真には写ってませんね~(まだ存在してなかった模様)。

拍手[0回]


Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
忍者カウンター
P R