忍者ブログ
今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

隣の兄弟とソリで遊ぶ小陸。夏の間は「こんな坂になってるバックヤードって使えない」って思ってたけど、この冬は大活躍。ソリで遊ぶのにちょうどいい。借家だから芝が傷むとかあまり考えなくていいし。
その後3人でXboxで遊ぶ。二階でアイロンかけしてたら、弟の泣き叫ぶ声が・・・やれやれ。こいつ超ドラマチックなのよ、なにかにつけて。うちのおぼっちゃまも結構すごいと思ってたけど、この子のほうが激しい。12歳の兄がわざと6歳の弟をゲームで負かすと「ずるい~!!!」って足バタバタして泣き叫ぶ。「うちの子はこれよりましだ」とホッと胸をなでおろすお母さんです(笑)。

アメリカ人の常套句、「It's not fare  」(フェアじゃない・ずるい!)。さすが世界の警察!こんな子供のころから・・・え?ちょっと違う?

今日は2時間遅れの始業。老陸、この冬何回目かのメールをカウンティへ送った。10日以上も休校なってるのに、今のところもともと教師の研修で休みの日を1日返上、それと最終日の半ドンを1日登校、あと毎日10分昼休みを減らして授業にあてるってだけの変更しかしてないんだもの。それでカリキュラム終わるんか、こら~!みたいな。
これ、日本なら自習予習プリントとか山ほどくれるだろうに。超ゆとり教育。タイガーマムのはしくれの日本人ママとしては油断できないわ。老陸よろしく(え?)!

拍手[1回]

PR
今年何回目だ(まだ怒ってるお母さん)?昨日は老陸も小陸も雪で休み。隣のお兄ちゃんと雪かきしてくれたけど、しっかり10ドルずつとられたわ。ま、ショベルは隣の家のもんだしね。え?買えよって?前回の大雪のとき買おうと思ったんだけどね~、荷物増やしたくないし。

昨日のランチはこくまろカレー。着々と隣のお兄ちゃんの日本人化計画すすんでるわ。

小陸、「This is called "カレー”」(これ”カレー”っていうんだよ)っていうと、彼は「キャリー?」だって。なんでそう聞こえるんだろ?カラオケだって「キャラオーキー」だもんね。そして彼の好きな枝豆出してあげたら、「オー、エダマーミー!」っていってボウルを抱えて三分の二くらいぱくついてた。「キャリー」のほうはいまいちだったみたいで前回のラーメンのほうがお気に入りだったようで。
雪の日はパジャマのまま上からスキーパンツはいて遊びに来ます。

そして今日もまさかの休校~。そしてさっき出かけたはずの老陸も「つるつるで怖い」っていって帰ってきたわ~。も~。私の平穏な引きこもり生活を返せ~!!!!

拍手[4回]

昨日の夜8時には今日の休校決定してましたよ。もう何回目だよ、この冬!もちろん老陸の職場もお・や・す・み。ムリしない国民だからね。

大きいお雛様は地下で眠ってます。来年は出番あるかな。
横に無造作に銃置かないでくれる?姫だるまもどうしていいかわかんないって感じ。
Snow Storm Titanってかっこいい名前がついてます、今日の雪。まったくこれくらいの雪で休校すんな~!!!責任者でてこ~い!!!
ごみ収集車も休みか?

拍手[1回]

昨日の夕方急にインターネットがつながらなくなった。老陸が動かないので私がケーブル会社に電話する。やなんだよね、これ。だってね、生の人間にたどり着くまでにいろんな質問に答えたりしなきゃいけない。しかも相手はマシーン。こっちの発音とかが悪いと「申し訳ございません。聞き取れませんでした」なんて言われて最初からやり直しになったりするんだもん。ものすごいストレス。昨日は英語は通じてるものの、担当者につないでもらうまでに何が問題かとかアカウント番号を打ち込んだりとか15分くらいかかったわよ。
やっと担当者に問題を伝え、電話口でいろいろ指示されたとおりにやる。最後にネットが回復したときにはめっちゃ達成感!英語上達した感じしたわ~。まさにスピードラーニング!

ビットコインのあの東京の社長の会見見て思った。「うちのおっさんや彼の同僚たちの日本語とは格が違う(下)」。フランス人の機械オタクで来日して時流に乗っちゃって社長になったけど・・・っていう経歴見て思った。きっとあの日本語も自力で勉強したんだろうな。それは偉い。で、ああいう場所での謝罪の言葉も練習したんだろうけどやっぱりな響き。言葉って難しい・・・特に日本語。彼の真摯な態度は見えたけど。
昔、うちのおっさんも90度のお辞儀を練習したものです(特に沖縄での使用頻度高かったし!)。

昨日のランチ。奥のお皿は小陸のサラダ。キャベツとレタスしかサラダと認めないらしい。

昨日の夜ご飯。Tボーンステーキ。一人分じゃないわよ。二人でシェア。相変わらず肉食系~。

拍手[2回]

最近私の順番がとばされてる・・・昨日のファミリーナイトの映画はこれでした。
「Zero dark thirty 」

ビンラディンが暗殺されるまでの映画なんですけど・・・ほんまか~?こんな公務員この国におるの~?が満載な映画です。主人公のCIAの女性と無能な白人男性上司との縄張り争いのあたりは「あ、あるかも」(笑)って思えたりしましたが。最近の現場は男女逆転が多いみたいですけど。白人男性、これからマイノリティですから。
ま、女性監督の妄想炸裂的な映画ですか。
沖縄時代の友人のご主人Sealsの隊員でしたけど、私、Sealsの銃後の守りはムリ。

この映画選んだのは小陸。最近テレビで見るのもヒストリーチャンネルの「戦争中に沈んだドイツのUボート」とか「最新鋭ファイタージェットはこれだ!」みたいなやつ。今読んでる本も現代の少年がヒトラー時代のドイツにタイムスリップみたいな。だんだんやばい方向行ってないか?老陸も現在の仕事柄一緒に見て解説したりしてるし。ま、どっちも要はカブトムシってことっすか?

で、ファミリーナイト以外で夫婦二人で見てるのが「House of Cards」。ワシントンDCを舞台にした政治ドラマ。私たちが住んでるのはそっから50分くらい南下したRed neckエリアですけど。
面白いよ。うちの老陸はDCが絶対やだって言って避け続けて出世しませんでしたが、野心のある人はこんな風にやってるんだろうな~って思える。アメリカのエリートはめちゃくちゃ働いてます。ま、これも多分妄想満載なんだろうけど。
ケビン・スペーシー、かわいい。え?やっぱりおっさん好き?

これを見終えたら東京のお友達がすすめる「Law and order SVU 」ってのを見て現代アメリカを考察!する予定。大げさ?
冬眠あける前にいろいろ見ようと思ってますが・・・Ms.てびちと同年代ブルック・シールズ(最近老眼鏡のCM出てるのよ!)の「Army Wives」はあまりに生々しくて挫折。沖縄時代の社交界(そんなものがあったのかって?あるんですよ、沖縄には)のあれこれを思い出して胸が苦しくなってしまったの。リタイヤしたら本書こうかしら?

拍手[2回]


Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
忍者カウンター
P R