忍者ブログ
今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ねえタンポポ生えてきたよ・・・」ってこの10日ほど何回言ったことか!やっと老陸が重い腰をあげて芝刈りです。前日、冬に入る前に大家に頼まれたガーデナーが来て肥料をまいていきました。うちの裏庭、こんな風に傾斜になってるからね、きついよ~。いいエクササイズです。

お昼は小陸のリクエストでおにぎりとスモークサーモンのサラダ。無料視聴で見てた「ごちそうさん」で急におにぎり食べたくなったんだと。のりが韓国のりしかなかったけどご満足いただけたようで。
夜はロブスター。でもね冷凍だからね。ニューポートあたりのとはまったく違う。なんにせよ、ポーチで食べるのもそろそろ終わりだね。朝晩急に寒くなったし。

さあ、陸一家の船便はボルチモアからいつ配送されるのでしょうか!ご期待ください(もう破れかぶれな心境?)!

拍手[3回]

PR
金曜日、ファミリーナイトです、いつもの。夕食は前日の残りをアレンジしたものでテレビの前に3人座る。この日は私が選ぶ番です~。

チョイスはこれです。「ラーメンガール」。
映画自体はまあベタなストーリーだけど意外に楽しめました。懐かしい東京の風景もね。小陸は「あ~、首都高!いつもこの下をスクールバスで通ってた!」とかうるさいの。築地も出てきたし。アメリカ人が作ったにしては不自然さもそんなになくって。西田敏行がべらんめえでしゃべってるときはうちのアメリカ人二人は字幕見てたよ。老陸いつもいってるもんね、「おじさんの日本語が一番わかりにくい」って。特に下手に英語を入れたりするのが一番たちわるいんだよね。以前「ダッチロールってなに?」って聞かれて困ったことあったよ。「dutch roll」ですけど?
昨日行ったパーティ先のホステスは昔大阪に住んでいたらしく日本語もぺらぺら。「大阪で一番のレストランはPresidentXXXX」って言うんだけど、そこだけ英語でいうから何?プレジデント?ティーボール?「プレジデント千房」のことでした~。英語も日本語も難しい。でもほかにおいしいお店あるよね、大阪の名誉のためにいうと?

拍手[2回]

一週抜けましたが今日はゴルフの日。この日やっと9番で打たせてもらいパターも。私たち夫婦はまだピッチングで打ちっぱなしなのに、3時間あると進みが早いな。

私たち夫婦は1時間であがったあと、近くのジムへ。小陸の迎えの時間まで泳ごうって。老陸、おっさんのわりに体力あるんだよね。私は隣の図書館でゆっくりさせてもらうよ。

こんな日の午後はゆっくり休みたいのに(いつもゆっくりしてるけどね?)夕方からは御呼ばれです。でもうちから都会まで行くので車で往復1時間はかかるんだよね・・・私がやっぱりドライバーになるんでしょうか~。

拍手[3回]

小陸の情報・・・隣の仲良し兄弟のママが背中にでっかいバタフライの刺青を入れたらしい。ええ~!!!!もう40歳くらいよ?毎週家族で教会に行き、夫婦でボーイスカウトの活動もしててっていう普通のアメリカ人です。でも自分も海兵隊のパイロットだったお父さんの仕事でいろんな基地に住んだし、ご主人は現役Army。ま、そういう環境にいるから抵抗はないのかな~。
このところ毎日見てるメジャーリーグもほぼ100%だね、刺青。でも日本の彫り師が見たら笑っちゃうようなのもあるけど。
先日行った小陸の小学校の先生の中にも足首にでっかい刺青いれてる人が・・・夫婦で絶句・・・刺青=やくざ、な古いイメージしかない田舎ものな私にはかなり抵抗があるわ。小陸、その点よくわかってる。「日本に行ったらAのお母さんは温泉は入れないね」だって。そうよ!そこだよ、小陸!たのむよ、まったく。

小陸の仕事場をキッチンの片隅に作ってみました。きたな~。

拍手[5回]

政府閉鎖もなんとか回避・・・っていうか先送りになったアメリカ。さてさて私たちの船便は?って電話したらあなた!なんとボルチモアの港の職員、ストライキしてるっていうじゃないですか~(号泣)。なんだかフランス思い出すな。ま、寒くなる前に来ればいいかって言うのが今の気持ち。結構シンプルライフでいけてるし。でもむかつくわ。3ヶ月以上よ!

船便が来る前に片付けしてたらこんな物出てきました。
小陸が台北のプリスクールに行ってたときのアフタースクールクラス(別費用)での中国語です。2歳ですぐに「きらきら星」を中国語で歌い始めて「天才か!」と喜んでいた親ばかな父親がうちにひとりいました~(笑)。でも2歳でこの単語必要?

拍手[2回]


Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
忍者カウンター
P R