忍者ブログ
今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜の朝、起きて3人でコタツに入ってオリンピックライブを見る。アイスホッケーなんて初めて最初から最後まで見たよ。東京に住み始めてすぐに代々木のリンクでやってるアイスホッケーのチームに小陸を入れようと思ったものの、年間にかかる料金のあまりの額にあきらめた経験の持ち主です。

ロシア対ドイツだったんですけど。ふと老陸が「ドイツも戦争でロシア侵攻したのに会場のロシア人立派な態度じゃない?」とつぶやいた。は?第2次大戦の話?なんのこっちゃ。

しばらくしてようやくおっさんがなんのこと言ってるかわかった。2008年夏の五輪。あの国に住んでた私たちはアメリカ人2人と私、そして中国人奥さんの4人でサッカー女子決勝戦を見に行った。決勝戦の前に3位決定戦あったんだよね、日本対ドイツ。いや~会場全てがドイツの応援。日本にボールが渡ったらブーイング。政府が動員して公平にもりあげるはずのララ隊(応援部隊)もドイツの応援。血が逆流するってああいうこというのか。同行のアメリカ人は老陸の大学院の同窓で金沢大学にも留学経験ある親日家。もともと激しい人だけに彼も怒り狂ったよ。彼の奥さん中国人で中国のことも愛してるだけに、目の前で見るあの国民の子供じみた態度にも~なんていうか・・・ついに周囲の中国人たちと中国語で論戦。怖かったです。
バレーボール、日本対オランダもすごかったですよ、ブーイングで。

そして昨日こんな記事を見つけました。ま、アナウンサーも公務員だから下手なこと言って槍玉にあげられるのもやだったんだろうけどね~。

夜はスケート。でも録画です。なんだか。町田選手見て老陸が「子供!?」って・・・あんたね~。日本選手に決定的に足りないもの・・・表情ですか?プルシェンコのあとなのにがんばったってアメリカ人のキャスターは町田君のことほめてたけど、あの無表情はな~。以上にわか解説者のMs.てびちでした。

拍手[3回]

PR
お隣の兄弟が遊びに来た。正直助かるよ。両親がどっかにお葬式に行くので夜ご飯もうちで。しかし、この両親、教会に熱心だからか月二回くらいお葬式に行ってる。うちの田舎なら破産だな。

久々にマッカンチーズを作ったわ。ソースからまじめに作ったのでサイドディッシュは簡単エダマ~ミ~だよ。

隣の兄弟、「こんなマッカンチーズ食べたことない!」って。そりゃそうだろ、箱からザザ~って出して5分くらいでできるやつしか食べたことないでしょ。でもね、シーフードミックスいれたからかお口に合わなかったみたい(むかつく!)。この兄弟を魚でもなんでも食べられるようなアメリカ人にするのが私のここにいる間のミッション。今度来たら納豆だしたる~!

真央ちゃん、転んだね・・・。アメリカの解説者、「4年前の彼女は衣装も大げさで似合ってなかったけど成長した」みたいなこと言ってました。上村愛子も残念!ああいうタイム&審判団の判定っていうやつはモヤモヤするわ。日本みたいな国はなんか不利な気がするんだけど、考えすぎ?

拍手[3回]

昨日学校から戻るなり「あ~今日はやだったよ~」といいながら床に転がった小陸。そうだった、昨日は例の「Just around a corner」っていう保健体育のビデオを見る日だったよ。結局雪が降ったりして私はプレビュー見れず。
「どんなビデオだったの?」って聞いたら、しぶしぶ教えてくれた。男子が見たのは結局全てイラストだったらしいけど、局部のイラストとか夜寝てる間に・・・みたいなキャー恥ずかしいわ~っていう話。ほほ~。だんだん大人になっていくと体がどう変化していくかとかの12分のビデオ。子供がどうやって生まれるか、そこまでは見なかったらしい。なんとなくホッ?
そのせいかなんなのか、昨日の夜はちょっと変でしたよ、小陸。疲れるわ。心の中で南無妙法蓮華経(笑)。

夜、ソチオリンピックの開会式を見る。あの選手団の登場順わけわからん。日本選手団出る前にうたたねしちゃったよ~。
あとでネットで探してみよ。アメリカはこんな感じだったらしいね。こんな派手なの着こなせるのはアメリカ国民だけでしょ。ラルフ・ローレンデザイン、全てメイドインアメリカだそう。前回は確かそれをうたってたのにメイドインチャイナも混じってたとかで批判されてたよね。違ったっけ?

うちの小陸もオリンピック目指して(お母さんだけね)こんなことしてたときあったね~。
北京、5歳。スケート靴以外全て近所のお兄ちゃんS君のおさがりです~。人民並みに着込んでますね。
1時間の個人レッスンでいくら払ってたんだっけ。150元くらいだったかな。コーチによって料金違ってた。小陸のコーチは黒竜江出身で元アイスホッケーのナショナルチームメンバーという若いお姉さんでした。英語が出来るというふれこみだったけど結局中国語でやってたみたい。

夢はすでに破れてるのでせめて今製作中の小陸のベッドキルトに国旗をあしらいました。っていつ完成するんだよ。

拍手[2回]

お客さんの中の一人が19時には教会に行かなきゃいけないってのでパーティは17時半集合。17時半ぴったりにピンポンなったわ。ドイツ人か?

簡単おつまみでごめん。一番手がかかってるのはアンチョビ・卵・マヨあえ。

k系スーパーで買ったShabuShabu肉。悪くなかった。でも私の目の前のおじさんは肉しか食べてない。げ、この調子で行くと肉足りなくなるかも!即うどん投入(笑)。

さてこの日の主賓、ゴッドファーザーの奥さんに「どうやって娘をP大に入れることができたか」ってのをうかがいました。もう一人のお客さんも今ハイスクールに2人子供いるとかで熱心に意見拝聴。彼女の娘P大生の下はハイスクールの息子。彼女曰く、「男の子はね今は大学入りやすいのよ。Affirmative actionがここでは男子に適用なんだから」という話。彼女の勤める大学でも入学判定のとき明らかに成績の劣ってる男子でも「まだ大人になってないのよ、この子。そのうち伸びるだろう」みたいな判定で入学できちゃったりってのがあるんだと。カブトムシ、すでにそんなかわいそうな対象になっちゃってるの?でもまあ入りやすいのはいいことだけど。老陸の職場ではAffirmative actionのおかげで白人男性、一番かわいそうなランクですけどね~。

彼女のアドバイス、「男子はとにかく体を動かすようにする。食べ物を常に与える。押し付けると必ず反対のことをしようとするのでそれを見越して親は行動するべし」です。なるほど~。やっぱりカブトムシは世界共通。そして最後に「娘より息子はシンプルで育てやすい。娘ってハイスクールくらいになるとメンタルな面で大変。妊娠とかも心配だし」って言ってた。
もう一人のゲストのは「うちもハイスクールの息子がいるんだけど、教会の親のための集まりに行って救われてる」という話。そこで親たちが自分の子供の話をシェアするんだけど聞いてて「うちだけじゃない」または「うちの子はまだましだ」とか思って気が楽になるんだって。全く思春期ホルモンのなせる業。自分の思春期時代は棚に上げてみんな子供のことで盛り上がりました~。

おっと、肝心なP大の話。彼女は親に連れられてミドルスクールくらいから東海岸一帯のIvy大学の見学。で、やはり親の意見と反対のことしようとするので我慢しながらP 大は逆にすすめなかったらしい。そしたら消去法で最後に娘が「P大にアプリケーション出す」って言い出して両親ともにホッ。まんまと親の作戦にひっかかった。でもこれってうちにはあてはまらないだろうね。だってこの娘は成績はもう完璧で要はどこにアプリケーション出すかってだけが問題だったんだもの。やっぱDNA。小陸、ほんとすまん!

拍手[2回]

今朝は朝から大掃除。いつも月に一度と決めているウッドフロアーもワックスかけたわ。
夜からお客さんです。小陸のゴッドファーザーの奥さんが仕事で老陸の職場に来るので夜ご飯に呼んでいるのです。ゴッドファーザーって言ってもお誕生日にカードくれるくらいの間柄だけど。ご主人はチェコ人で老陸と大学院で友達になり今はヴァーモントの某大学の教授、奥さんも大学教授で今日はロシアについてレクチャーするんだって。一度だけ会ったことのある二人の娘さんは今プリンストン大学生。「W大学(老陸の出身大学)落ちたけどプリンストン合格したんだよ、ワッハッハ」だって。WもPも全米NO1大学・・・すごいね~。あ、やっぱDNA?小陸ごめんよ~私のDNAも入っちゃって~。
今晩はどんな子育てしたのかレクチャーしてもらいたいわ~。

でも、簡単しゃぶしゃぶでごめんあそばせ。
ちょっと休んだらデザート作ろうっと。

拍手[3回]


Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
忍者カウンター
P R