今年は私たち家族にとって多忙な一年になりそう。でもワクワク!
提出期限ぎりぎりに仕上げました、サイエンスプロジェクト。
余白のあるのが気になる私ですが・・・帰宅した老陸のコンピューターを使ってプリントアウトして切り貼り。おいおい、自分の言葉なんだろうね?Stap細胞と同じじゃ困るんだよ?というと、「大丈夫、全部自分で書いたやつだから」って自信満々。「Aをとる!」といきごんで夕ご飯も食べずにやってました。そんな気持ちなら前々から準備してやればいいのに・・・カブトムシだから~所詮。
朝、老陸に最終チェックを受ける。完ぺき主義者の老陸からしたら「穴だらけですきだらけだけどまあいいんじゃないの」という意見だったけど、その場では小陸の肩や頭をなでてほめまくる。ほめ殺しでうまく育って~。
確実に春が近づいてます。だって家の前の花壇に植えて忘れていたチューリップの芽が出てるんだもの。うれし~。水仙も植えたはずなんだけどまだまだ見当たらず。この厳冬を越せなかったか?
ア、今見たら気温マイナス4度だったわ・・・。
そして今日・明日はStandards of Learning(SOL)テスト、Writingです。これもわざわざお知らせがきて「Good night sleep and a nice hearty breakfast」(前日はよく寝て朝は愛情こもった朝ごはんを食べさせてくださいって。いつもやってますけど?
テストの合間にはキャンディなんかも配られるんだって。受験生がテストの合間にラムネとかチョコ食べるみたいな効果狙ってんのかな。アメリカ人もそんな細かいことするのか?それともただの「頑張れ!」的な意味なのか?テストの結果で学校の評価も下されるし、それによって学校につく予算とかも変わってくるというアメリカの公立学校。先生も必死です。
期待の新人、いちごに引き続き、昨日の夜はとうもろこしをこんな食べ方しやがった。味にうるさいのかただの行儀悪い子供なのか・・・。こそげ落としてカレーにぶちこんだる!
懐かしいんだかなんだか・・・。こんなこともありましたな・・・。東北復興を祈るばかりです。
プロフィール
HN:
Ms.てびち
性別:
女性
趣味:
クロススティッチ
自己紹介:
アメリカ人夫老陸(ラオルー)、息子小陸(シャオルー)の3人でのアメリカ生活がスタートしました。アメリカ16年ぶりです。小陸にとっては初アメリカ生活です。どうなりますか。
カテゴリー
最新記事
リンク
忍者カウンター
P R